忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




[PR] |
SAP MM と他のモジュールの連携について
SAP MMは、他のモジュールと連携することができる。
MMがほかのモジュールの使用を楽にすることもあるし
MMを使うために連携した方が楽な場合もある。

・生産計画(SAP PP:Production Planning (特に Material Requirements Planning)
・販売管理(SAP SD:Sales and Distribution)
・倉庫管理(SAP WM:Warehouse Management)
・輸送およびロジスティクス管理(SAP Transportation Management)
・環境ソリューション(SAP EHS:Environment Health and safety)
・品質管理(SAP QM:Quality Management)
・プラントメンテナンス(SAP PM:Plant Maintenance)
・プロジェクトシステム(PS: Project Systems
・サプライチェーン管理 (SCM) ※
・購買管理 (SRM, SAP ARIVA)

そして、
・財務会計モジュール(SAP FI)
インベントリで発生したトランザクションがダイレクトに総勘定元帳にも反映される。在庫評価結果も同様です。

・管理会計モジュール(SAP CO)
予算管理の機能が調達購買の機能と連携します。

・人事モジュール(SAP HR)
調達購買などにおける承認フローにおいてHRの情報が使用できます。承認フローのための人事情報をMMの中に独立して持つのは大変なのでHRが事前に入っていると多分便利。


※サプライチェーン
サプライチェーンとは、企業の経営・管理で使用する用語で、原材料・部品の調達から、製造、在庫管理、販売、配送までの製品の全体的な流れのこと。
それぞれの工程が別個にあるのではなく、鎖としてつながっているという意味で、特に物流の仕組みや上流・下流を含めた複数企業間の連携を強調していう場合もある。

今回Aribaを通じて思ったのは、承認フロー管理のためのHRモジュールにある情報とMMは、だいぶ大事。
PR



SAP MM と他のモジュールの連携について | SAP MM 購買在庫モジュール

| SAP ERP ,R/3 ,Business One 情報サイト |

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]